カテゴリー Uncategorized Blog:…実家にて草と戯れ…。 #scof75 ん。オリンピックも終わっちゃいますね。 はじまる時はそれほど興味なくても おしまいとなるとちょっと寂しい・・。 毎度の事です。 さてさて ここ数日福岡の実家に帰っていたの… 2012/08/12
カテゴリー Uncategorized Blog:…HAND~BRAIN~Land of Eardrum にみる機材変遷 その5…。 #scof75 5回目の今回は「Boss/Roland SPシリーズ」編です。最初のBoss SP-202も持っていたのですが 繁に使うようになったのはBoss SP-303からです。エフェクターが面白いので2005年の1st『HAND』の制作… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog:…HAND~BRAIN~Land of Eardrum にみる機材変遷 その4…。 #scof75 今回は「シンセ」編です。STUDIO75におけるファーストシンセはおそらく2000年位に買ったYamaha CS-01。たぶん「えちごや楽器」で買いました。もちろん中古。その後、RolandのSH-101を買って… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog:…HAND~BRAIN~Land of Eardrum にみる機材変遷 その3…。 #scof75 3枚の『STUDIO75』アルバ における機材変遷。第3回。「MPC」の話。む・・。MPCの事は『STUDIO75』 けに関連して書くのは逆に難しいので『Small Circle of Friends』のディスコグラフィーも交… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog:…HAND~BRAIN~Land of Eardrum にみる機材変遷 その2…。 #scof75 さて3枚の『STUDIO75』アルバ における機材変遷の2回目です。え~っと「MPC」の話に行く前に「DAW」の外側。「コンピュータ」の事をつらっと。1stの『HAND』が2005年。この時はPowerBook”Tit… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog:…HAND~BRAIN~Land of Eardrum にみる機材変遷 その1…。 #scof75 さて3枚の『STUDIO75』アルバ における機材の移り変わりを振り返ってみようと思います。今日はDAW。んと1stの『HAND』が2005年。2ndの『BRAIN』が2007年。この は『Logic』を使ってました。… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog:…引っ越したゆえの再ブログ…。 #scof75 え?ブログの 所をライヴドアからポステラスへ移してひと月ばかし。最初はおそるおそる ったのですがやっと慣れてきました。 写真は左から右へ引っ越したよ・・の図。 さて3月… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog :…刺されまくってハラヒレホロ…。 #scof75 いやアズマ史上最多刺され率を記録。痒い痒い…カユイッ!何故 ろう。同居人は平気そう 。…やはりアルコール摂取の差かなぁ?。さてここしばらくネット環境にないのでそれを… 2012/08/08
カテゴリー Uncategorized Blog:…今日はお休みしてます…。 #scof75 足が蚊に刺されまくってもがき苦しんでおります。 ヒ塗りたくってます。さて昨夜のSTUDIO75setで参 した『ASC』楽しゅうございました。タイジ君お疲れさまぁ。え?写真はタイジ君… 2012/08/06
カテゴリー Uncategorized Blog:…お祭りに遭遇…そして夜はSTUDIO75set…。 #scof75 佐賀二日目です。お祭り なぁ?。…。祭りに行く。もしくは参 する。なんてことは福岡市早良区出身のワタシにとってほとんど経験した事無いわけで(どんたく も 山 も他所の… 2012/08/05